日々の覚え書き
- 2013/05/19
某日
フランシス・ベーコン展。
すごく面白かった。
好きな絵が何枚も。
あと映像に残るフランシス・ベーコンの顔が神経質そうで、とてもよかった。
土方巽の大ファンになる。
釘付け。
なんと可愛らしい方のだろう。
常設展も面白かった。
美術館はほっとする。
自分の感覚を再確認できる。
某日
松本清張の本を読み返している。
しかし、短編はいつも題名を忘れてしまうので、読み返したものはここに記しておこうと思う。
「菊枕」・・杉田久女をモデルにした、ぬいというある俳人の生涯。
「火の記憶」
「鉢植を買う女」・・この話は10年以上前に読んだ時のシチュエーションも覚えている。面白かったから。
某日
ふとテレビをつけたら偶然「鬼畜」をやっていた。
野村芳太郎監督の映画ではなく10年ぐらい前のスペシャルドラマの再放送だった。
主演はビートたけしさん黒木瞳さん。
思わず見入る。
「鬼畜」は数多い松本清張の短編の中でも印象に残る作品だ。
もちろん時代のせいや貧困のせいが根底にはあるものの、
出てくる人たちが皆ひどい大人ばかりで、救いようがなく哀しい。
しかしドラマを観るとそういう印象は薄く、
心優しき「鬼畜」の苦悩が描かれていた気がする。
小説を読み返してみなければ。
さらに言えば映画も。
映画、なんちゅうひどい大人達!って思った気がするのだけどどうだったか。
岩下志麻さんと緒形拳さんという組み合わせがそう思わせたのか?
ところで私は役者としてのたけしさんが大好きだ。
とにかく、たけしさんは、ただそこに立っていた。
シティボーイズミックス終了しました
- 2013/05/12
シティボーイズミックスpresents「西瓜割の棒、あなたたちの春に、桜の下ではじめる準備を」。
全ての舞台が無事に終了いたしました。
ご来場下さった皆様、応援して下さった皆様、本当に本当にありがとうございました。
※
参加すると決まった日から北九州公演が終わり羽田空港に帰って来たその瞬間まで、
長い時間ずっとずっと緊張していた気がします。
最寄り駅へと行くリムジンバスの中で一息ついたとき、
「ああ、本当に終わってしまったのだ」
と実感すると同時に、どっと身体が重くなりました。
身体がびっくりしているというか。
まあ、出演が決まった時も人生で初めて「腰を抜かして立てない」という漫画みたいな経験をしたのですが。
身体って面白いなあ。
ほっとしたのか、終わってから少し体調も崩し(もう治りましたので大丈夫です)、
本番中はよほど気が張っていたのだろうと思います。
無事に、無事に終えることが出来てよかった。
※
稽古中は毎日が驚きの連続でした。
コントの経験がない自分が百戦錬磨の皆さんについていけるのか、不安でした。
そんな私に皆さんはたくさんの言葉をくれました。
演技のアドバイスや笑いについての話、時にくだらない話まで、優しく。
憧れの、かっこいいお父さん、お兄さんたち。
一人一人に、「私はどれだけ皆さんのことが好きか」ということを聞かせたかったですが、
迷惑なのでもちろんやめましたよ。
好き故に、びびる私。
まあ、でも、同じ舞台にあがる以上びびっていても緊張していても仕方ないのだ、と何度も自分に言い聞かせ。
どんな泥だらけになっても皆についていくと覚悟を決めて、本番に臨みました。
正直、初日は震えが止まりませんでした。
それから楽日まで、
自分が舞台袖でスタンバイをしている最中の、
小道具のCDを持つ手のひらの汗が自分でも引く程で、
ああ、緊張はいつまでも私にのしかかって来るのだと感じたものです。
※
そして、
日々進化する本番の舞台。
舞台袖でじっと見ていて、皆さんのコントが変化して行くことに驚き、そしてそれを見続けることができるという幸福。
それぞれの生き様を見ることが出来ると言う幸福。
ただただ、幸せでした。
そして、舞台上で、皆さんと目を合わせて呼吸を合わせて芝居をすることができる幸福。
喜んでくださるお客様。
途中から「ああ、終わって欲しくない」と思うようになりました。
でも、舞台は必ず終わりを迎えます。
それは、知っています。
だから、終わりの日まで平常心でいられるように、
ただひたすら気持ちを整え、身体を整え、自分をゼロにして、毎日舞台に上がることにしました。
それでも揺らぐのが人のキモチ。
全てが終わってしまうという事実、その瞬間は意外とすんなり受け止められます。
役者なので、経験上多少は慣れているからです。
でも、ふと、時間が経過した時に、空洞に気がつく。
空洞の大きさに、その存在の大きさが比例します。
※
(演出の)宮沢さんの舞台に出演するのは、本当に久しぶりでした。
遊園地再生事業団「トーキョー/不在/ハムレット」以来ですから8年ぶりでしょうか。
8年。
私にとってこの8年はとても長い時間でした。
いろいろなことがあり、
いろいろな変化があり、
そしていろいろな舞台に出させていただき、
ほんの少し経験も積んだでしょうか。
しかし、
自分でも驚いたのが、
この稽古中に、遊園地再生事業団「知覚の庭」の夢を見たことです。
19歳で宮沢さんの演出を受けました。
まだ大学生でした。
3ヶ月稽古し、30回通し稽古をした初舞台。
必死だったけど、とても幸せな経験でした。
それで演劇をやめてしまってもよかったぐらいの濃密な時間でした。
でも、私はその後「やめずにこのまま舞台に関わって生きていく」ことを選び、こんな感じで今に至るわけです。
※
今回あっという間に私はあの日々に戻りました。
原点を振り返る作業。
手探りと緊張。
そして芝居とは。
宮沢さんのダメ出しは私を原点に戻してくれる。
そんな感覚を受けました。
稽古場は共演の皆さんやスタッフの皆さんとチームでものを作って行く場所ですが、
徹底的に自分と向き合う場所でもあります。
自己肯定も自己否定も迷いも、そんな自分を遠くから眺めることもできる。
そんな自分を抱えて人前に立つということはとても怖いことだと、改めて感じることがありました。
そんな時に、宮沢さんが言った言葉。
何と言って下さったのかは、まあ、内緒なんですが。
本当に大切なことはとてもシンプルなことであるということを、またこの「稽古場」という場所で再確認できた。
それがとても嬉しかったし、ありがたかったです。
私にとって宮沢さんは、人生でたった一人の師匠です。
※※※
北九州、小倉はとてもいい土地でした。
九州はほぼ初めての私。
一人で散歩する時間ができたので、商店街に入り、「北九州うどん」の「資さんうどん」を食べ、市場を歩く。
どこかのんびりした時間に、心が落ち着きました。
街を流れる川もよかった。
そして、「松本清張記念館」も行きましたよ。
まっちゃんファンとしては、念願の、ええ、念願のです。
一時期松本清張の小説(時代小説除く)読みふけっている時期がありまして、
1日1冊ペースで、がつがつこなし過ぎて、短編なんかはもうストーリーと題名がごっちゃになってしまっているぐらいです。
記念館に飾られた生原稿や書斎を見るに、ああここであの美しい言葉が文章がと胸が熱くなりました。
また時間があったら、ゆっくり行きたいなあ、小倉。
※
最後に、
ASH&Dのみなさん、舞台スタッフのみなさんに、稽古場で舞台裏で日々本当に助けて頂きました。
おかげで怪我せず大きな失敗もせず転びもせず何とか舞台を続けることができました。
感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
そして、
大竹さん、きたろうさん、斉木さん、中村さん、いとうさん、戌井さん。
宮沢さん。
本当にありがとうございました。
そしてそして、
たくさんのお客様に、感謝します。
メールを下さった方、応援して下さった皆様、ありがとうございました。
※※
では、私ははえぎわの稽古に。
次ははえぎわですよ。
結局そこか
- 2011/01/17
■去年本をあまり読まなかったので、今年は読もうと思うのだけど、買うのもなんだなということで今もっている本を再読している。恐ろしく覚えていないので問題ない。ただ松本清張は何を捲ってもすぐに内容を思い出してしまうのだった。まっちゃん、恐ろしい人・・・。
■たぶん小学生の時に買った星新一「これからの出来事」(新潮文庫)、大学生の時に買った尾崎翠「無風帯より」(ちくま文庫)、ブックオフで100円で買った山田太一「いつもの雑踏いつもの場所で」(新潮文庫)、福島で買った立川談志「談志楽屋噺」(文春文庫)、を読み終えました。どれも初めて読んだような気持ちでいっぱい!ありがとううちの本棚。ちなみに藤子不二雄A先生の「妻たおれ 夫オロオロ日記」は2ページ読んでやめました。
※※
■どうでもいい話ですが私は子どもの頃から新潮文庫が好きでした。今でも文字のフォントとか好きです。何か浮ついてない印象があって。太宰治の背表紙が「黒」で三島由紀夫が「オレンジ」とか、その辺りのセレクションもいいなあと思っている、イヤな子どもでした。
■フォントにはこだわりがあって、昔、「りぼん」は好きだけど「なかよし」は苦手で、「ジャンプ」は好きだけど「マガジン」になじめないという自分がいて子供心になんでだろうと思っていたのですが、ある時それはマンガの枠外に書かれた「お便り下さい」とかの文字の持つ雰囲気が違うからだと気がついたんです。「りぼん」「ジャンプ」(集英社)の使うフォントはクールな印象があり好きで、「なかよし」「マガジン」(講談社)の使うフォントがちょっと丸くて苦手だったということです。これに気がついた時自分で自分にびっくりしました。
■じゃあ「ちゃお」(小学館)はどうだったのか?と言われるとあまり読んだことがなかったのでわかりません。ただ「花とゆめ」(白泉社)と「プリンセス」(秋田書店)はただただ怖かったです。コミックスの背表紙のフォントがハンパなく怖かった。そしてラインナップは「パタリロ!」「紅い牙」「はみだしっ子」。暗いよ。プリンセスはやっぱ「王家の紋章」でしょう。あれ、怖いよね子どもには。表紙だけで泣きそうになってた。作者の「細川智栄子あんど芙〜みん」の「芙〜みん」部分が辛かった。どう理解していいかわかんなかった。あ「LaLa」はさわやか路線でしたよね。好感持っていました。とにかく白泉社の奥深い魅力に気がつくのは中学生あたりから、「CIPHER」がきっかけだと思います。そこから・・・。
■とあまりにマニアックな話になってしまいました。すみません。もうやめようこれ。
<追記>
すみません・・・こんなサイトを見つけました→コミックスのレーベルマークをあつめてみました
女という名のわたし
- 2009/10/28
■ホットカーペットをつけたら、こんな状態で寝てました。
■NHKで放送されている「こだわり人物伝」のテキストを買ってみた。何故なら「10月 太宰治 女(わたし)が愛した作家」と「11月 孤高の国民作家 松本清張」の二本立てだから!
■なにも「女」を「わたし」と読ませなくても、NHKさんよ、と思うものの、まあご愛嬌。それにしても太宰を語る女性作家は、角田光代、辛酸なめ子、西加奈子、田口ランディという布陣。松本清張を語る男性作家陣は阿刀田高、みうらじゅん、小森陽一、辻井喬。企画自体がすでに太宰は女にモテて、清張は男にモテるっていう図式だよね。ちょっと悪意さえ感じるね。正反対と言えば正反対だもんな、この二人。それにしても同い年でありながら両極にいる二人を愛する女(わたし)はきっとストライクゾーンの広い女(おんな)なんでしょうね。ニヒルな女たらしも好きだし、歴史オタクも好き。矛盾だらけの自分よ・・・。
ウキウキウォーキング
- 2009/03/27
■ここ最近ものすごくバタバタしていますが、2つ。
■18日のムーンライダーズ(対バン:相対性理論)のライブは最高だった。ライブって、こんなに楽しいものなんだって思った。ムーンライダーズに行くといつも思うんだけど、今回特に。ロマンティックさが絶妙で、あのおじさんたちはとてもかっこいい。相対性理論は激売れのようですね。先日某ディレクターさんにも「笠木さん、地獄先生?」と聞かれました。「はい、地獄先生です」と答えました。意味がわからない方に説明すると、相対性理論の「地獄先生」という曲のPVに出させてもらっているのです。監督はミスターシャーリー冨永昌敬です。相対性理論は「シャーリー」のイベントにも出演されるそうなのでみんなで行こう。ヴォーカルのやくしまるえつこさんの存在感はすごい。目が離せなかった。最後に慶一さんとやくしまるさんで名曲「マスカットココナッツバナナメロン」を歌って、それがすっごいよかった!シャンパン差し入れて歌舞伎町をウキウキウォーキングして帰りました。WBC楽しかった。バタバタで試合ほとんど見れてないけど。
■朝目覚めたら奇跡的にキャパシティが広くなっていてくれ自分と毎日祈りながら、目覚めると何にも変化なく、ぽつぽつと歩いておる日々です。しかし、きっと一ミリ、広がっているのです。自分が気がつかないだけで、人はそうやってどんどん広くなっているのです、心も体も。体は困るか。
■そういえば、世田谷文学館で「松本清張展」が始まるらしいぞ!皆で行こう!ああ、清張の生き様を堪能したい。心の中では今すぐ清張イズムに触れたいぐらいの勢いだよ私は。
初松/何故消えた/ジャガー三昧
- 2009/01/10
■生誕100年おめでとう、ってことで今年は松っちゃん(松本清張先生)の中でも手をつけていない時代物に果敢にチャレンジし全作品読破を目指します。
■今年初松。今日読んだのは「連環」。この小説536ページあるんですが、私510ページまで物語を裏で動かしていたフィクサーに気づかず。かなりいい読者じゃねえ?というかさすが松っちゃん、いい仕事してますね。面白かったです。
※※
■今期何度目よ?っていう感じなんですがまた風邪引いてしまいました。毎回違う症状の風邪を引くのできっとそれぞれ違うウイルスなんでしょうな。今回はとにかく頭痛と鼻水!私には今瀑布の如く流れ出るものがあります。
※※
■別人格・鉄子続報。まず「東京の廃駅」から調べる。何が面白いって今はもうないものが何でなくなったのかを考える事がまず楽しい。そこには利権や闇が隠れていたりする。寂しいもの、思いを残したであろうものの歴史に今興味があるのかもしれない。
■そこから枝分かれし「日本全国何だか変な駅」も調べた。ちなみに今一番行ってみたい「何だか変な駅」はダントツ鶴見線海芝浦駅である。降りれないんだって。
■あ、鉄道とは関係ないけど「廃駅」からの発展で「廃墟」「ゴーズトタウン」も調べ始める。一番驚いたのはアメリカ・ペンシルバニア州のセントラリア坑内火災によるゴーストタウン化。
※※※
□明日から「ピューと吹く!ジャガー劇場版〜いま吹きにいきます〜」が全国のTOHOシネマズで順次公開!真木よう子、伊武雅刀、板東英二・・・そして私・・・。どういうことなの・・・?ってことで私も劇場で楽しんできます。皆さんも是非映画館でお楽しみ下さい。
□で、1月26日にオリジナルフラッシュアニメDVD「ピューと吹く!ジャガー〜リターンオブ1年ぶり〜2・不安定アイドル誕生!!」が全国のコンビニエンスストアで発売されますよ。こちらは何と、私が声をやっている白川高菜大爆発の回です!
□かつてないハッスル加減。歌ってるし。これ、ある意味私の集大成かも。いや、違うかも。是非皆さんに観て欲しい、聞いて欲しい、笑って欲しい、泣いて欲しい、自分が泣く。
当たり前のこと/風邪
- 2008/12/10
■来年太宰治生誕100年である。「パンドラの匣」もそれに合わせて公開されるのですね。
■そして、もう一人私にとっては重要な作家、松本清張も来年生誕100年なんですよ。
■この二つの事実を知っていたくせに、何故か繋がっていなかった。で、突然、ああ、この二人同い年なんだと気がついたのである。
■この二人が同い年ってちょっと驚きませんか。私だけですか?そうですか。
■同じクラスにいても、絶対仲良くないでしょ、この二人。
※※※
■昨日雨で寒かったせいか風邪を引く。こんな風邪1日で治してやるってことで上村くんの結婚式でいただいたケーキを食べる。美味しかった。結婚の味。ナフルの手足がぐんぐん伸びる夢を見た。いやだ。
ナフルの近況/家政婦状態/身の毛
- 2008/09/01
■ナフル(黒白)は、今まではだいたい苦みばしった顔でこちらを見ているだけ、声をかけるとしっぽは振るがそれ以上の反応は基本的になし、マタタビの袋とかにかま味の猫用おやつを提示したときのみ狂ったように走ってくる、って感じだったんだけど、最近ちょいとした変化が見られる。
■「ナフル!」と声をかけ(この時点ではまだ苦みばしった顔でこちらをじっと見ているだけ)、私が「こっちにおいで」と手のひらをひょいひょい動かすと「ニャ」だか「ギャ」だか短い返事をして、ひょいひょい私の元に来るようになった。
■「なにか美味しいものをくれる」と思って来ても私の手のひらには何もない。毎回だまされるバカ猫。しかしナフルは怒らず私の膝の上に乗って眠る。だましてすまない。長生きしてくれ、ナフル。
■テーオ(トラ柄)は、相変わらず私が近づくだけで逃げます。
■ドアの向こうから部屋の中にいる私を眺めていることが多いテーオ。片目のためか、こちらからは彼女の右半身しか見えない状態なんです。左目はないので当然のごとく右目で見るしかなく、よってだいたい体の左半分は隠れています。いつも「家政婦は見た!」状態。
■「家政婦は見た!」で思い出したんだけど、昨日松っちゃん(松本清張先生)の「熱い空気」を読了しました。この小説はテレビドラマ「家政婦は見た!」の原作なんですね。市原悦子さんが演じている家政婦の性格があまりに悪くてびっくりした・・・。どうやらドラマになった時点でキャラクター設定が変化したらしいのですが、あの私たちのよく知るある意味「ドジだけど正義の味方」的な家政婦はどこにも存在しませんでした。まあ、小説の悪女ぶりはある意味痛快で面白かったです。ラスト5行の残酷さはさすが。本を閉じながら「身の毛のよだつとはこのこと」と感動しました。でも、考えてみるとこの小説誰も死んでない。素晴らしい。
糸と麻を買ってきた♪
- 2008/07/22
■「五人姉妹」が終わってから一週間。早いなあ。時間の過ぎるのはあっという間だ。
■この一週間は、
・風邪ひいた。朝起きると喘息っぽくなる。こういう時に限って発作止めを切らす。
・久しぶりの松本清張。「落差」・・・あんまり面白くなかったと思う。ただ、主人公の男がものすごい女たらしでその「女を落とす口上」や「女と寝るための手練手管」が最高にむかついたし気持ち悪い。こいつ早く破滅すればいいのにと思いながら読んだのでもしかしたら面白かったということなのかもしれない。
・様々な殺人事件を追ったドキュメンタリーを読む。あまりのひどさに絶句する事件多いね。全然覚えてない事件も多くて自分にビックリした。毎日ニュースを見ているつもりでもすぐに忘れてしまうものなんだな。それにしても、日々凄惨すぎる。何故人は人を殺すのか(何故って考えたところで答えが出る問題じゃないが)、殺す前の精神状態、そして殺人を犯した人間がどんな言葉をもって動機を述べるのか謝罪するのか、そんなことがここ最近気になっている。
・大阪から幼なじみSさんが来た。幼なじみ家族の食事会にお邪魔する。皆で、幼なじみの妹Mちゃんが並んで買って来てくれた大人気の「クリスピークリームドーナツ」を食べる。生まれて初めて食べた(自分で並ぶ気ゼロだから)。美味しかった。
・さらにもう一人の幼なじみAちゃんと、Sさん、私で会う。丸ビル。Aちゃんに引率していただき新丸ビルにも入ってみる。入っただけ。
・
Recent Comments