Home
水戸短編映像祭の司会をして来た
- 9月 19, 2007
■日曜日第11回水戸短編映像祭のコンペティション部門の司会。今年は柳沢茂樹くんと一緒に司会。作品を上映した後に監督にインタビューするのは司会の大切な仕事の一つなので、ノミネートされた9作品を事前に家で鑑賞しながらメモをとって当日壇上で何を質問しようかあれやこれや考えたり東京で柳沢くんと事前ミーティングしたり土曜日の夜に水戸入りしてからサイゼリアで直前ミーティングしてから、映像祭に臨みました。どこに行っても、サイゼリア。
■司会3年目の今年は何でかわからないけどものすごく緊張して言葉を発する度汗腺から汗がどわーどわーどわーっと吹き出た。
■準グランプリは高橋明大監督の「最後の怪獣」と、坂元友介監督の「蒲公英の姉」の2作品、そしてグランプリは田中羊一監督の「そっけないCJ」に決まった。
■高橋くんの映画には何作か前から出演させてもらっていて、今回の作品もちょこっと出演している。そしてもう一人の司会である柳沢くんは「最後の怪獣」の主演俳優だ。司会しながら自分が主演した映画の受賞を願うってかなりの貴重な体験だけど多分気疲れしただろうな、柳沢くん。もちろん友人としても高橋くんには受賞して欲しかったが、作品を客観的に観ても「最後の怪獣」はとても力のある映画だし、さらに重いテーマを取り扱いながらも「面白い」という貴重な映画だと思っていたので、受賞をどこかで信じていました。おめでとう!
■坂元友介監督の「蒲公英の姉」は20分のクレイアニメーションだ。坂元監督に話を聞くと、この作品は自宅で毎日休まず製作・撮影して、結果作品が出来上がるまでに1年間まるまるかかったという。20分を1年。気が遠くなるよー。そんな非常に丁寧に作られた作品の完成度はやはりとてつもなかった。話も泣けるんだよなあーっていうか泣いちゃったもん。素晴らしい映画だった。そして受賞後いろいろ話をきかせてもらって、すごく面白かった。着ているTシャツには何故か「サンシャインマン」(という名のキン肉マンに登場する超人)のプリントが。ナイスセンスな大学生!
■そしてグランプリの「そっけないCJ」は、題名同様映画を観ている人間に「おい、そっけないなあー」と言われてもいいぐらい説教くさくない映画だった。力が抜けた、優しさに溢れた、それでいてそっけない、そして何故か切ないという奇跡的な青春映画だった。とにかくたくさんの感情が詰まっているはずの映画だ。しかしそれが決して表面に出ては来ないのだけど時間経過を経て全く違った場所から滲み出て来るってなあって感じがして、観ながらすごく気持ちよかったのだ。中学生男子のダメさ加減がえんえん続き、そしてラストシーンにはそのダメさが頂点に達する。そのラストシーンがとっても気持ちよかったのです!
■水戸の話は、つづく。
...デビット
- 9月 13, 2007
■恵比寿にデビット・リンチの新作「インランド・エンパイア」を見に行った。三時間全く飽きず。最高に刺激的で面白かったです。映像に描かれるいろんなことに感動しました。それはさしずめ悪夢のようだったけれど実は心から見たかった悪夢のような気がします。ラスト映像が頭から離れず、まだ私の中は興奮しているみたいです。かっこよかったー。「ワイルド・アット・ハート」とか全然好きじゃなかったし(今思えばニコラス・ケイジが嫌いなだけかも)、「ロスト・ハイウェイ」は画面が暗くて疲れたと身も蓋もない感想しか残っていないのですが、「インランド・エンパイア」はなかなか忘れられない特別な映画になりそうです。■前の日ビデオで黒澤明「どてすかでん」を見る。ダイジェストでしか見たことなかったから。こちらも興奮しながら鑑賞しました。もちろん「どですかでん」シーンも最高だけど、邦衛&比佐志のナイス酔っぱらい芝居や死にかけメイクの似合う三谷昇さんの尋常じゃない芝居や奈良岡朋子の哀しさとかジェリー藤尾が室伏選手に似てるとか、盛り沢山でした。なおかつそれぞれの物語が胸に静かに突き刺さるようで感動した
のでした。あ、松村達雄は最高に最低だったなあ。
皆も受けろよ!
- 9月 09, 2007
■今日新宿で子宮がん検診を受けました。
■長々と書いた文章が消えてしまったのでもう面倒だから適当に書くけど、検診を受ける前々日ぐらいからすごく緊張し不安定になった。そのことについて考えることが辛かったので付き添いに来てくれた姉と超どうでもいい話をした。こういう時、気の合う姉の超どうでもいいコメントはいちいち面白い。ギャグレベルも高い方だと私は自信を持って彼女を推薦します。どこに?って話だけど。
■でも検診を受けた後は結果を待つのみ。少し落ち着いた。結果は私のシャーマン的直感ではシロ。まあ、勝手なこと言ってますね。そうでも言っていないと・・・。
■それにしても「ブラックジャック」に登場する如月恵は子宮がんで子宮を全摘出した後、男として生きて行くことにするんだよね。船医として生きる道を選び、BJと別れる。あのマンガが描かれた当時、子宮を摘出してしまったら女として生きることに困難がつきまとうという価値感がほとんどだったのでしょうね。
■今日は久しぶりに音楽を聴いています。ムーンライダーズ!私の大好きな曲「幸せの洪水の前で」「涙は悲しさだけで、出来てるんじゃない」「黒いシェバード」を聞くと胸が本当に熱くなって、今ここで生きていることの喜びを感じる。素晴らしい詩、そして音楽。鈴木慶一さんとは以前舞台で共演して未だに仲良くしてもらっている、私にとって「大好きな心優しき詩人」。
...「the words stuck in his throat」
- 9月 07, 2007
■急に考えたのだけど、舞台にするのではなく、今考えている物語を映画にしたらどうだろう。
■早稲田大学の某映画サークルに在籍している時(ちなみに私は早稲田大学出身ではない)一本だけ映画を撮ったことがある。たいしてストーリーもない、くだらない話だ。内容は、男子大学生が散歩中につい立ち寄ってしまった谷中墓地で観たのは、お墓の前で楽しげに楽器を演奏している人達だった。何故か彼女達はくだらないカツラをかぶりフォルクローレで使うチャランゴやケーナといった楽器で音を奏でていた。そのあっけらかんとした弔いに彼は足を踏み入れる。そしてそのライブが終わった後、フォルクローレ愛好会は消えた。彼はまた一人取り残される。彼は死んでしまった近しい人が死んでいるのか死んでいないのか混乱したまま、しかし彼は笑顔で家路につく、といったような内容だった。記憶はおぼろげだけど、なんだこれ。ちなみに私はカツラをかぶりケーナを吹く女B役で出演している。昔の鶴瓶みたいなアフロをかぶりたかっただけという記憶もあるが。自分で撮影したため残念な仕上がりとなった八ミリフィルムを徹夜で繋げ上映した時、かなり下手クソな作品だと思った。それ以来のことである。あれ以来映画を撮るなんて考えてもみなかった。しかし、先日幼なじみから「最近買ったMacのiMovieで作った」処女作をDVDに焼いて郵送してくれたので見せてもらった。彼女の作品はまるで彼女の人生自身で、素直で愛に溢れたものだった。人が生きる上で、大切なものは何か。表現するという行為は欲求に近い。性欲や食欲や睡眠欲に近いと私は昔から思っている向きがあるのだが、「表現したい」と思う自分の思いの強さは時に恥ずかしいと思った。しかし、恥ずかしさを胸のどこかに感じながらそれでも尚表現のことを考えている。私に映画がとれるのか、わからない。ちょっと考えてみる。
■書くこと、演技をすること、何が大切なのかを見極めることを、決してあきらめないでいたいと思う。そして生活の中で何が一番大切で、自分にとって何が大切なのかを見極めようとすることを、私はあきらめない。その中で脱線して笑顔を忘れた時、いつも深く落ち込むが、それでもなおあきらめないという方法を探していこうと思うと思うようになった。大切なもののために、私は作品を作りたいと思うようになっている。
...いづみ
- 9月 06, 2007
■今日はとても深い日でした。そのせいで自分を卑下し情けない場所まで落とし、一体私はどうしたいのか、どうされたいのか、自分がわからない。混乱しています。今ようやくPCの前に座ることでしっかりしなくちゃと思い、切り替えた。はっきり切り替えた。と思う。ナフルの笑わない笑顔が可愛い。
...淋しさ
- 9月 06, 2007
■佐藤真さんが亡くなった。(そのニュースはこちら)「阿賀に生きる」を観たのは大学生の時だ。振り返ってみれば私が初めて触れた本格的なドキュメンタリー映画だったように思う。大学生の時に観た。静かで残酷な事実に胸を動かされたが、同時に自分自身のことと自分の半径数キロメートルのことしか目に入らないような己の視野の狭さにも直面し、無自覚であったため余計ショックを受けた。
■これではいけないと思いながら人はなかなか変われない愚鈍な生き物だと思う。しかしこれではいけないとひたすら考え続けることは決して間違った行為ではないということを教えてくれた人達が世の中からいなくなってしまうのは、淋しい。とても淋しい気持ちだ。ただ、最近思うのは、都合のいい考え方かもしれないが、私は亡くなった近しい人に支えられて生きている気がする。はっきり言って私の都合である。苦しい時に彼や彼女が私を守ってくれている気になっている。彼や彼女が生きていた時はそんなに近くに感じなかったのに、亡くなってもう二度と会えなくなって複雑な思いをふと越えると、急に彼や彼女が私の近くにいてくれるような気がしてしまう。本当に都合のいい、自分本位な考え方だと自分でもそう思う。ずるいかもしれない。彼や彼女も呆れているだろう。「別に応援してないよ」と。
■そうやって私は死ぬまで勝手にたくさんの人に支えられて生きて、自分が死んだらたくさんの好きな人の近くに寄り添って勝手に彼らの力になろうと思う。と書いたが、そんな大それたこと言ってもいいのか?第一、私は死後の世界とか、あんまり興味がないのだ。蛇足ですが「死んだら驚いた!」って、丹波哲郎が作ったキャッチコピーは素晴らしいと思います。
■向田邦子「夜中の薔薇」に所収されている、「手袋をさがす」というエッセイに感動した。今後の人生で再び立ち止まることがあったら、このエッセイを読もうと思う。立ち止まるのは、早ければ明日。遅ければ死ぬまでその時は来ないだろう。
■雨が強い時間に外にいたのでずぶぬれになってしまった。台風が来ているらしい。
...男について
- 9月 05, 2007
■どうでもいいことだが、松山ケンイチがすごく好きなのだ。だからテレビで彼を見れるのは嬉しいのだけど、UNIQLOのCMを見て「これは久しぶりに本格的に好きだぞ」と自覚して驚きました。役者を好きになるなんて若かりし頃は某ミュージシャン小沢健二に熱を上げたりしていたけどもう31歳の軽オバサン(造語)の私が若い男に心乱されるなんて。ま、いいか。日々豊かな気持ちになるしね。もし会えたりしたら緊張のあまり吐いちゃうかも。他に会ったら吐くぐらい(もちろん例え話としての嘔吐ですよ)好きな男はみうらじゅん、好きな女は何故か沢尻エリカ!これでどうだ!ってこともないけど。さらに話は飛ぶが今日のテレビ番組「プロフェッショナル」に感動した。最近仕事で大きな失敗をして落ち込んでいたが強い勇気をもらった。靴職人の言葉、継続こそが才能と。
...プール
- 9月 04, 2007
■今日は久々に丸1日休みになったので自転車で世田谷区総合体育館の温水プールに行った。もちろん得意ではないがまあ25mぐらいは何とか泳げる程度の私が生まれて初めて50mプールでクロール完泳したりハッスルし過ぎた。非常に疲れて帰って来て、しかし頭が空っぽになってできるいいスポーツだなと思いまた行きたい。続けなければ。「夜中の薔薇」向田邦子を読んでいる。トマトサラダの記述が何度か出てくる。トマトにみじん切りしたしそをかけて、ちょっと調味料。それが一番旨いと。ワタシ、真似しています。非常にシンプルで美味しいですよ、邦ちゃん。その他「白猫」内田百けん、マイブームの「古事記」、それから手塚治虫「ボクのマンガ人生」を廻し読み。その合間に今年の水戸短編映像祭のコンペティション部門にノミネートされた作品を見ています。これは大切な仕事。どの作品もしっかりじっくり見させてもらいます。今年で三年目の司会を務めるのだ。今年の相棒は柳沢茂樹くんだ。柳沢くんと私ははオールツーでもボクマクハリでも自主映画でも何度も共演しているが、果たして二人の司会がどんなことになるのかは全く予想できない。ひと
波乱あるかもね。楽しみです。
Recent Comments